
AIを使って稼げないかな・・・
ココナラを使って稼げないだろうか
この記事では、上記のような悩みを解決します。
- ココナラでのAIのマネタイズ方法
- AI×ココナラの注意点
- AIで稼ぐための具体的な手順
- 利益を上げるためのポイント
今回は、ココナラ利用歴3年の僕が解説します。

今でもココナラはよく利用しています!
ココナラを使えば、「AIスキル」を販売して副業で月1万円を目指せます。
「副業で稼ぎたい!」「AIスキルを活かしたい!」と考えている人は、AIスキルを身に着けてココナラで販売しましょう。

5分もあれば記事を読めるから、最後まで読んでみてね!

ココナラでは、今現在「友達紹介キャンペーン」を行っています。
すでにココナラを利用している人から招待コードをもらって、新規登録時に入力をすると、紹介した人も紹介された人もココナラで利用できる1000円分のポイントをもらえます。
紹介キャンペーンで受け取ったポイントは、1ポイント1円として利用できるので、少額の注文であれば0円で利用することも可能です。
\ 今なら1000円分のポイントがもらえる /
詳しい登録方法は、こちらの記事を参考にしてください。

ココナラは日本最大級のスキルマーケット
ココナラは、ビジネスからプライベート利用まで、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。
ココナラには200種類以上の出品カテゴリ、約50万件(※2022年8月現在)ものサービスが存在します。
個人により出品されている多彩なスキル・経験の中から比較検討し、高品質なサービスを比較的リーズナブルな価格での購入・利用が可能です。

一般の方からプロまで、いろいろな人が出品しているよ!
AIの知識をココナラで人に教えてお金をもらう
結論からいうと、ココナラではAIを使った以下の稼ぐ方法があります。
- AIの使い方をレクチャーする
- AI環境の整え方をレクチャーする
- AIの構築をお手伝いする など
簡単に言うと、あなたが学んだAIの知識を他の方へ講師として教えるという内容です。
今現在出品されている案件(2023年9月時点)は、具体的に以下の内容です。
- AI美女の作り方を教えます
≫ 15,000円/60分 - ChatGPTのLINEbotを作成します
≫ 9,500円/1件 - AI画像生成の環境構築をマンツーマンで行います
≫ 7,500円/60分 - Stable Diffusionの操作方法教えます
≫ 5,000円/60分
現状の出品から商品購入が行われているため、需要は間違いなくあります。
また、案件自体の単価が高いため、月1万円の大きな壁はすぐに越えられるでしょう。

AIの先生になるイメージだね!
AI以外でも自分のスキルを売ればお金になる
今回の記事では、AI×ココナラとお伝えしていますが、ココナラでは自分にスキルがあれば、なんでも販売できます。
たとえば、以下のようなスキルが稼ぎやすいです。
- 相談業
- 占い業
- 動画編集
ジャンルを選ぶときのポイントは、なるべく市場規模が大きいジャンルを選ぶことです。
市場規模の金額で売り上げが決まると言われているため、動く金額が大きいジャンルを選びましょう。
また、自分が興味を持てるジャンルを選ぶことも大切です。
継続して発信できるジャンルでないと、成果に繋がりにくいからです。

「自分でも悩み解決の力になれそう」と感じるジャンルを選ぼう!
ココナラのおすすめジャンルについては、こちらで詳しく解説しているので読んでみてください。

【重要】ココナラではAIによるイラスト作成はNG
ココナラでは、利用規約においてAIを使ったイラスト作成はNGになっています。
名目は、「知的財産権、著作権等を侵害するサービス」となっています。
正直、僕もAIのイラスト作成サービスを出品しようと考えていたので、残念です。
ココナラの利用規約はコチラから確認できますので、読んでおいてください。

違反をするとアカウントの停止になる可能性もあるよ!
AIのスキルをココナラで販売するまでの具体的手順
ここでは、具体的に「AIのスキルをココナラで販売するまで」の具体的手順を解説します。
- AIスキルを学ぶ
- ココナラに会員登録をする
- ココナラでサービスを出品をする
- 宣伝をする
- サービスが購入される
順番に説明していきます。
Step1.AIスキルを学ぶ
まずは、サービスを出品するためにAIを実際に触りスキルを身につけましょう。
今現在、出品されているサービスから考えると、おすすめのAIジャンルは以下です。
- ChatGPT
- 画像生成AI
- 便利AI全般
現状、出品が多いサービスは、「ChatGPT」と「画像生成AI」をレクチャーするサービスです。
自分が興味を持てるAIを触ってみて、人に教えられるくらいまで使いつぶしましょう。

お金をもらうからにはプロ意識を持とう!
Step2.ココナラに会員登録をする
ある程度AIのスキルがついたら、まずは公式サイトからココナラに会員登録をしましょう。

ココナラでは、今現在「友達紹介キャンペーン」を行っています。
友達紹介キャンペーンを利用すると、1000円分のポイントが無料でもらえるためお得です。
紹介キャンペーンで受け取ったポイントは、1ポイント1円として利用できるので、少額の注文であれば0円で利用することも可能です。
\ 紹介コード入力で1000円分のポイントがもらえる/
- ココナラの会員登録をする
- メニューにある「友達招待」を押す
- 招待コード「FFQZG3」を入力する
- 電話番号認証を行う
- 招待コードの報酬が入るのを待つ

もらったポイントはサービス購入の割引に使えるよ!
詳しい手順は、こちらの記事で解説しているので参考にしてみてください。

Step3.ココナラでサービスを出品をする
ココナラの会員登録が終わったら、サービスを出品しましょう。
具体的なサービス出品の手順は以下です。
- タイトルを考える
- 内容を考える
- イメージ画像を作成する
- 公開する
ココナラで稼ぐためのコツとして、「出品価格を安くしすぎないこと」です。
たとえば、化粧品で980円の美容液と30,000円の美容液が並んでいたら、なんとなく「30,000円の方が効果は凄そう」と思うはずです。
ココナラで出品をする場合には、妥当な金額で出品しましょう。

相場に合わせた出品が大切だから、調査をしよう!
具体的な出品方法や、サービス提供のステップについてはココナラ公式で解説していますので、こちらを読んでみてください。
Step4.宣伝をする
ココナラに登録をしただけでは、商品が売れる機会がなかなかありません。
たくさんの人がココナラに登録をし、サービスを出品しているからです。
そこで、自分の出品商品を宣伝しましょう。
- 広告を出す
- 友達に教える
- SNSを使う
自分のサービスを宣伝する方法はいろいろありますが、一番効果的なのはSNSを使うことです。
たとえば、自分の出品しているサービスが「恋愛相談にのります」であれば、恋愛系のSNS発信を始めましょう。

最近のSNSはTVCM並みの拡散力があるよ!
- Twitter(現:X)
≫ 文字の表現が得意な人 - Instagram
≫ 画像を使った表現が得意な人 - Tiktok
≫ 動画を使った表現が得意な人

僕の場合は、ブログ×SNSをやっているよ!
Step5.サービスが購入される
出品してから宣伝がある程度進んでいくと、サービスが購入されます。
サービスが購入されたら、全力で「購入主が満足」できるように、商品提供や対応を行いましょう。
お客さん一人ひとりを大切にすれば、口コミで高評価をもらえて、リピートにも繋がります。

地道な積み重ねが大切だよ!
利益を上げるためには他の出品者のサービスを購入してみよう
自分のサービスを販売して利益を増やしていくためには、他の出品者のサービスを実際に購入してみましょう。
他の人からサービスを買うことで、自分のサービスの改善点や伸ばすべきところを見つけられるからです。
また、出品したばかりの場合、購入から納品までの流れをつかみやすいメリットがあります。

実際に自分も同じジャンルの人の商品を買って試したよ!
他の出品者のサービスを購入したときに、見るポイントは以下です。
- 商品の出品タイトル
- 出品者のプロフィール内容
- 購入から納品までの対応
- 対応スピード
- サービスの品質
- サービスの個性
他の出品者のサービスを購入し、「良いところは真似をする」「悪いところは真似しない」ようにするのがおすすめです。
特にサービスを購入するときは、タイトルと出品者のプロフィール内容は要チェックです。

友達紹介キャンペーンを使えば、1000円割引で変えるから試しやすいね!
まとめ:ココナラでAIのスキルを出品して稼ぐことは可能
ココナラでは、あらゆるスキルが売買されています。
その中でも、最先端と言っても過言ではないAIスキル。
「AIスキルは、これから必ず必要になってくる」と言われています。
ココナラで教える立場になって、先行者利益を獲得していきましょう。

自分自身のスキルアップにもつながるし一石二鳥!

ココナラでは、今現在「友達紹介キャンペーン」を行っています。
友達紹介キャンペーンを利用すると、1000円分のポイントが無料でもらえるためお得です。
紹介キャンペーンで受け取ったポイントは、1ポイント1円として利用できるので、少額の注文であれば0円で利用することも可能です。
\ 紹介コード入力で1000円分のポイントがもらえる/
詳しい登録方法は、こちらの記事で詳しく解説しているので読んでみてください。
