
MetaMaskでウォレットを作成する方法が分からない
この記事では、初心者でも分かりやすいように画像付きで、この悩みを解決します。
- 【スマホを使った】MetaMaskでウォレットを作成する方法
- 【パソコンを使った】MetaMaskでウォレットを作成する方法
今回は、仮想通貨でこれまでに利益を10万円近く出せている僕が解説をします。

仮想通貨の動向は毎日チェックしてるよ!
MetaMaskでウォレットを作成すれば、購入した仮想通貨を移動したり、NFTの売買ができるようになります。
仮想通貨やNFTは、まだ活用している人が少なく、先行者利益が大きいジャンルなので、今のうちに始めましょう。

5分もあれば読めるから、最後まで読んでみてね!
事前準備:コインチェックの口座を開設しておく
MetaMaskのウォレットを作成する前に、コインチェックの口座を開設しておきましょう。
ウォレットへETH(イーサ)を送金するときに、コインチェックの口座が必要だからです。
\ Bitcoinの手数料無料 /
コインチェックの口座開設を初心者でも分かりやすく画像付きで解説している記事はこちらです。

MetaMaskのウォレット作成はパソコン・スマホどちらでもいい
MetaMask(メタマスク)でのウォレット作成は、5分もあれば完了します。

本人確認も不要だからすぐにできちゃう!
次から、それぞについて詳しく解説します。
【スマホ版】MetaMaskでウォレットを作成する手順4step
ここでは、コインチェック(Coincheck)からMetaMask(メタマスク)にETH(イーサ)を送金する手順を解説します。

初心者でも分かりやすく丁寧に解説していきます!
Step1.公式アプリをダウンロードする
まずは、MetaMaskの公式アプリをダウンロードします。
「App Store」や「Google Play ストア」で「metamask」と検索をすれば出てくるので、ダウンロードをしましょう。
「偽物かもしれない」と不安になる場合は、下記ボタンからもダウンロード可能です。

ダウンロードできたらアプリを起動します。
アプリが起動したら、「開始」を押して、「新規ウォレット作成」を開きます。

Step2.パスワードを設定する
続いては、パスワードを設定します。
まずは、利用規約について各種項目が表示されるため、画像の手順でチェックをいれていきます。

パスワード作成画面が表示されたら、パスワード(8文字以上)を入力し、「このパスワードの復元できないことを理解しています。」にチェックを入れ、「パスワードを作成」を押します。


パスワードが知られてしまうと悪用される可能性が大だから注意!
Step3.シークレットリカバリーフレーズを確認する
パスワードが作成できたら、「シークレットリカバリーフレーズ」の確認画面が開かれます。
「開始」を押して、「表示」を押します。
「シークレットリカバリーフレーズ」とは、ユーザーそれぞれに固有に割り振られる12個の英単語のことです。
自分のウォレットやその資産にアクセスするための最も重要な情報です。
決して自分以外の誰かに教えないようにしましょう。

12個の英単語が表示されるので、紙などに正確に書き留めて誰にも見られない場所に保管しておきましょう。
画面のスクショをして保存しようとすると「安全ではない」というアラートが表示されるので、紙などのオフラインのものに保管しましょう。

「続行」を押すと、シークレットリカバリーフレーズの確認画面がでてきます。
メモした英単語を正しい順番に穴埋めクイズのような形で選択して「バックアップを完了」を押します。

間違いがなければこれでウォレットの作成が完了です。
Step4.ウォレット画面を確認する
表示されるポップアップを閉じると、1番右のような自分のウォレットの画面が表示されます。

アカウント名の下に記載されている「0x」から始まる英数字の羅列のことを「ウォレットアドレス」と呼びます。
仮想通貨を入金する際にはこのウォレットアドレスで指定します。

シークレットリカバリーとは違うから安心してね!
【パソコン版】MetaMaskでウォレットを作成する手順4step
こちらでは、パソコンを使ったMetaMaskでウォレットを作成する方法をお伝えします。
GoogleChromeを使う方法が簡単です。

初心者でも分かりやすく丁寧に解説していきます!
公式サイトにアクセスをする
まずは、MetaMaskの公式サイトにアクセスします。
Googleなどで「metamask」と検索するか、下記のURLからページへ飛んでください。

「Chrome に追加」を押します。

「MetaMask」を追加しますか?という許可の確認が表示されるので、「拡張機能を追加」を押します。

プラグインのダウンロードがはじまり、ローディング画面が表示されるので、そのまま待ちます。

「始めましょう」というポップアップが表示されるので、「新規ウォレットを作成」を押します。

MetaMaskからデータ収集に関するポリシーの表示と許諾のポップアップが表示されます。
書いていることをざっくりまとめると、「サービス改善のための目的にのみ使用する」という内容が記載されています。
そのまま「同意します」を押します。

パスワードを設定する
続いて、パスワードの設定をします。
パスワードを新規で作成して入力し、チェックボックスに✔️を入れます。

パスワード作成画面が表示されたら、パスワード(8文字以上)を入力し、「このパスワードの復元できないことを理解しています。」にチェックを入れ、「パスワードを作成」を押します。


パスワードを知られると悪用される可能性があるので注意!
シークレットリカバリーフレーズを確認する
パスワードが作成できたら、「シークレットリカバリーフレーズ」の確認画面が開かれます。
セキュリティについての2分程度の短い説明動画が表示されるので、動画を再生して学習しましょう。
完了したら「ウォレットの安全を確保(推奨)」をクリックします。

「シークレットリカバリーフレーズを書き留めてください」というメッセージが表示されます。
「シークレットリカバリーフレーズ」とは、ユーザーそれぞれに固有に割り振られる12個の英単語のことです。
自分のウォレットやその資産にアクセスするための最も重要な情報です。
決して自分以外の誰かに教えないようにしましょう。
周りに、自分以外に閲覧できる人がいないことを確認し、「シークレットリカバリーフレーズを公開」をクリックします。

12個の英単語が表示されるので、「クリップボードにコピー」を押して、自分だけが閲覧・アクセスできる場所に保存しておきます。
保存ができたら、「次へ」を押します。

するとクイズのような形式で、シークレットリカバリーフレーズのうちいくつかが空欄になって表示されます。
先ほど保存した内容を確認して、空欄を正しく埋めて「確認」を押します。

クイズの入力が終わったら、ウォレットの作成が完了します。
「了解!」を押して次の画面へ進みます。


最後に確認だけして終わりだよ
ウォレットの画面を確認する
ウォレットの作成が完了後、ウォレットの確認画面へうつります。
「次へ」を押します。

「完了」を押します。

下記の画面が、自分のMetaMaskのウォレットの画面です。
仮想通貨(暗号資産)を入金していないので、金額は0になっています。

今後、自分のMetaMaskのウォレットにアクセスしたい時は、ブラウザの右上に表示されているパズル型のアイコンをクリックしてMetaMaskを起動できます。

これでMetaMaskウォレットの作成が終わりました。
お疲れ様でした。
ウォレット作成後にやるべきこと
ウォレットの作成が完了すると、以下のことが可能になります。
- 仮想通貨取引所で購入した仮想通貨を移動
- NFTマーケットプレイスとの連携
- NFTの出品
- NFTの購入
- NFTの転売
NFTをやる人は、OpenSeaの登録へ進みましょう。